CBDグミの作り方を説明します!普通のおやつ作りと同じ
日本ではまだまだなじみ深いとは言えないCBD製品ですが、海外ではグミタイプなどもありおやつ感覚で親しまれています。
リキッドを気化させてなんて面倒だ・出先でも手軽につまめる方が良いという方は、ぜひCBDグミを手作りしてみてはどうでしょう。
必要となる材料は3つだけ、フルーツのピューレとCBDクリスタル・寒天パウダーです。
市販されているピューレを使うもよし、自身でミキサーを使って作るのであれば幅広い種類の味が出来上がります。
植物性ゼラチンである寒天パウダーが材料とされているものの、特にベジタリアンやビーガンではなく気にならないのであればゼラチンでも良いです。
こちらは動物性となっているのです。
普通のおやつ作りと同じ、鍋で煮立たせたピューレにクリスタル・水でふやかした寒天パウダーを入れて溶かし、型に流し込んで固めるだけです。
抜き型は最近では100円ショップでも売られていますから、可愛らしいものを選んでくれば良いでしょう。
ベリー系など酸味があるピューレであればはちみつを加えるなどして調整しましょう。
ピューレ100mlに対してCBDクリスタル250?・寒天はスプーン2杯分という配合になります。
CBDをサプリメント的なものと捉えていると、子供が摂取するのは危険なのではと思って可愛らしいグミの発想は出てこないでしょう。
ですが自然由来の成分であるCBD、危険な副作用の心配はありません。
むしろてんかん・自閉症の治療で用いられ始めていますし大丈夫です。
親子でクッキングする時間もまた癒しになりストレス解消につながるはずです。
もちろんOLさんが自分用に作るもよし、たった3つの材料で出来るのですからお料理初心者でも簡単です。
ピューレを自身で手作りする場合、色の劣化が気になるのであればザルで濾した後にレモン汁を加えてみましょう。
型に米粉を振っておけば取り出しやすくなります。
カクテルにバターなどCBDを使っての手作り製品の動画は探せば様々あります。
ただ舌の下に垂らして・吸引してというのも飽きたら試してみることです。
CBDクリスタルというのは結晶粉末タイプの製品のこと、純度が99パーセントと高いです。
他に補助成分が含まれていないからこそ、CBDオンリーの良さを実感できるのです。
飲み物やヨーグルトに溶かしての摂取なども手軽ですが、どうしても口の中にザラザラ感が残りますから苦手に感じる方もいるかもしれません。
ヴェポライザーやDABでそのまま喫煙するのも良し、様々な使い方が出来るので持っているとCBDの幅が広がることでしょう。